夜間制 防犯教室

7月1日(金)に高岡警察署生活安全課の宮腰龍峰様を講師に迎え、防犯教室を実施しました。
刑法犯の発生状況、自転車盗難や特殊詐欺の被害者にならないための心得から、不審者にあった場合の対処方法まで、危険から身を守るための知識を詳しく丁寧に教えていただきました。
貴重なお話を聞くことができ、有意義な時間を過ごしました。

ネット安全教室

昼間制は6月24日(金)、夜間制は15日(水)に、ネット安全教室を開催しました。
株式会社インテックの干場進二氏を講師にお迎えして、講話をしていただきました。インターネットは非常に便利である一方で、悪意を持った人も利用しています。どのような行為が危険なのか、また、被害を受けないためにはどうすればよいのかということなどを、わかりやすく教えていただきました。
今回の講話を参考に、生徒たちにはインターネットに関する危険を正しく理解し、スマートフォンやタブレットを安全に利用してもらいたいと思います。

令和4年度生徒総会の開催について

生徒総会

5月13日(金)、昼間制は8階体育館にて議長1名、副議長2名のもと、令和4年度生徒総会が行われました。
生徒会からは、年間の活動報告や決算報告、前期生徒会活動への呼びかけを行いました。
また、前期各種委員会の委員長からは、抱負や前期活動計画案の報告を行いました。
生徒同士が活発な意見交換をし、より良い志貴野高校を目指していきたいと思います。

対面式、執行部、部活動紹介

4月11日(月)、昼間制は8階体育館にて対面式、執行部・部活動紹介が行われました。
昼間制の新入生、男子20名、女子33名、計53名を迎入れることができました。

執行部は、生徒会長を筆頭に、副会長3名、書記2名、会計3名の9名でより良い学校を目指し、活動に取り組んでいきます。

部活動紹介では、各部の代表の生徒が新入生に対して自分たちの言葉で部の魅力を伝えてくれました。多くの生徒が入部し、活力ある志貴野高校になっていくことを期待しています。

昼間制 健康を考える日 

16歳の心理学 ~悩みや不安との付き合い方~

令和4年2月21日(月)に、昼間制1、2年次を対象とした「健康を考える日」の研修がオンラインで行われました。臨床心理士の山下委希子先生を講師にお招きし、「16歳の心理学~悩みや不安との付き合い方~」と題して、ご講演いただきました。
10代の脳は、未完成で、感情のアクセルやブレーキが上手くきかないこと、また、大人よりも気分の変動や怒りを強く感じやすいということなどを教えていただきました。嫌な気持ちになったときは、ひどくならないうちに「回復アイテム」を使ったほうが良いそうです。「回復アイテム」として、深呼吸、運動、涙とともに嫌な気持ちを洗い流す、お気に入りの〇〇を思い浮かべるなどの方法を紹介していただきました。苦しくなったときは一人で抱え込まず、相談することが大切であると教わりました。
山下先生から「悩むこと、不安に思うことを抱えながら、よくがんばっていますね」と言っていただき、勇気をもらうことができました。山下先生、ご講演ありがとうございました!

1 2 3 4 5