R4年度 消防避難訓練実施について

昼間制は5月20日(金)、夜間制は5月23日(月)に、消防避難訓練を実施しました。
火災の発生を想定し、避難経路や注意事項などの確認を行いました。
普段使用しない非常階段を使っての避難経路の確認は、いざという時に命を守る大切な備えの一つとなります。
緊急時に速やかに避難できるようにするため、今後も意識向上に努めていきます。

着こなしセミナー

4月13日(水)に新入生を対象に、本校の制服のデザイン・製造をしている瀧本株式会社のスライドを用いて、「着こなしセミナー」が行われました。
制服を着る意義や着こなしによって相手に与える第一印象の重要性、制服の意味、シルエットが一番美しく見えるゴールデンバランスなどについて学ぶことができました。

交通安全教室

4月12日(火)と13日(水)に、昼間制・夜間制の生徒を対象に交通安全教室が開催されました。
高岡自動車学校 交通安全教育推進室 から講師をお迎えし、講話をしていただきました。自転車の死亡事故が多発している夜間に自転車を運転する際の注意点・自転車を運転することで加害者にも被害者にもなる可能性があることを、動画やスライドを用いてわかりやすく説明していただきました。また、自転車シミュレーターを用い、スマートフォンで通話したり、音楽を聞いたりしながら運転する「ながら運転」の危険性を再確認することができました。
4月は事故が多い時期なので、安全運転を心がけましょう。

昼間制 マナーセンスアップ講座

12月9日(金)、富山大原簿記公務員医療専門学校から名越豊先生を講師にお迎えし、昼間制卒業年次を対象としたマナーセンスアップ講座を実施しました。
学校と会社の違いや職場でのマナーなど、社会人として必要なことについて、わかりやすく丁寧に教えていただきました。
生徒たちには、今回の講座で学んだことを忘れずに、卒業に向けしっかりと準備をしていってもらいたいと思います。

令和3年度後期 防災・消防避難訓練

10月26日(火)、昼間制・夜間制の防災・消防避難訓練を実施しました。
今回は地震が発生し、その後出火という想定で訓練を行いました。
緊急地震速報が入った際の行動や、地震から身を守る方法、出火時の避難経路など、災害が発生した際の動きを確認することができたと思います。
緊急時に速やかに避難できるよう、今後も意識向上に努めていきます。

昼 間 制

夜 間 制

1 2 3 4 5