ネット安全教室 2021年7月5日 生徒指導部より 昼間制1年次は6月18日(金)、昼間制2~4年次と夜間制は25日(金)に、ネット安全教室を開催しました。 富山県警 少年サポートセンター から講師をお迎えして、講話をしていただきました。 インターネットは非常に便利である一方で、悪意を持った人も利用しており、どのような行為が危険なのか、また、被害を受けないためにはどうすればよいのかということなどを、わかりやすく教えていただきました。 今回の講話を参考に、生徒たちにはインターネットに関する危険を正しく理解し、スマートフォンやタブレットを安全に利用してもらいたいと思います。 昼間 夜間
夏のさわやか運動 2021年6月25日 生徒指導部より 6月16日(水)から18日(金)の3日間、8時30分より校門前でさわやか運動が行われました。また、16日には17時より夜間制によるあいさつ運動も行われました。 「あいさつは 元気が出てくる 魔法の言葉」のスローガンのもと、生徒会執行部および校風委員の生徒たちが、元気よくあいさつを響かせていました。 PTA役員の保護者の方々にも、お忙しい中ご参加いただき、心より感謝申し上げます。
令和3年度前期 消防避難訓練 2021年6月21日 未分類, 生徒指導部より 昼間制は5月21日(金)、夜間制は31日(月)に、消防避難訓練を実施しました。 火災の発生を想定し、避難経路や注意事項などの確認を行いました。 今回は新型コロナウイルス感染症対策として、実際に避難するのは1年次のみとし、 その他の年次は各教室で確認が行われました。 緊急時に速やかに避難できるようにするため、今後も意識向上に努めていきます。
交通安全教室 2021年4月26日 生徒指導部より 4月12日(月)と14日(水)に、それぞれ昼間制・夜間制の生徒を対象に交通安全教室が開催されました。 高岡自動車学校 交通安全教育推進室 から講師をお迎えし、講話をしていただきました。 自転車シミュレーターを用い、スマートフォンで通話したり、音楽を聞いたりしながら運転する「ながら運転」のシミュレーションを行い、危険性が再確認された様子でした。 生徒代表謝辞では、「自転車が関わる事故や問題は他人事ではなく、私たち自身もいつ、どこで、誰に危害を加える立場になるかわからない」「今後は今まで以上に注意して、今日下校するときから気をつけていきたい」と述べていました。
春の全国交通安全運動が実施されます 2021年4月13日 生徒指導部より ~ゆずりあう 心でひろがる 無事故の輪~ 春の全国交通安全運動が以下の通り実施されます。 期間 4月6日(火)~4月15日(木) 運動重点 ①子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ②自転車の安全利用の推進 ③歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上 注意点 ・歩行者の交通ルール遵守の徹底と、歩行者の安全の確保 ・自転車の交通ルール・マナーの周知徹底 ・運転者の交通ルール遵守の徹底 「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って交通ルールを守り、被害者にも加害者にもならないよう注意しましょう。