みんなで手話に挑戦!!

「生活と福祉」受講者12名は10月16日(金)に聴覚障がいのある方と手話通訳士のお二人を講師にお迎えし、手話講座を実施しました。

1時間目は「聴覚障がいについて」お話を聞きました。私たちが気付かないことでも不便さを感じることが多くあると教えていただきました。

2時間目は、この講座に向けて指文字で表すことができるように練習していた手話を使って自分の名前を伝えました。

上手くできた人、緊張して忘れてしまった人など様々でしたが、手話に触れることができる良い機会になりました。

 

 

令和2年度 文化祭

一期一会~今できること 今しかできないこと~

10月30日(金)・31日(土)に文化祭を行いました。今年度は、コロナ禍の中で、生徒・教職員のみ参加する形での開催となりました。
初日は、記念公演「TEAMパフォーマンスラボの【ミラクルイリュージョンサーカス】」と題し、マジシャンのヤスアキ・ナイトーさんによるマジックショーを鑑賞しました。生徒からは「大蛇に驚いた」という声や「目の前で見ても、タネが分からなかった」という感想がありました。
2日目は、ステージ発表や各クラス、委員会、部活動、同好会、先生方による展示や模擬店などが行われ、非常に盛り上がりました。
クラス展示や模擬店の準備の中で時間も少なく大変でしたが、当日は素晴らしい文化祭を作り上げることができました。

   

 

令和2年後期 防災・消防避難訓練

10月28日(水)防災・消防避難訓練を実施しました。

今回は地震が発生、その後出火という想定で、昼間制はウイング・ウイング高岡前広場に、夜間制は学校エレベーター1階前に集合しました。

緊急地震速報が入った際の行動、地震から身を守る方法や出火時の避難経路の確認など災害や火災が発生した際にどのように行動すればよいのかを体験することができました。
災害の際は、速やかに避難ができるよう普段からの心掛けが必要だと思いました。

  

令和2年度志貴野高等学校文化祭の開催について

~例年と実施方法が異なります~

文化祭は、10月30日(金)、10月31日(土)に開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者の皆様や一般の方への公開は行わず、生徒・教職員のみで開催することといたしました。何卒、ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、11月2日(月)は、10月31日(土)の振替休日といたします。

1 16 17 18 19 20 24