夜間制 薬物乱用防止教室

9月14日(月)に富山県警察本部生活安全部少年女性安全課少年サポートセンター西部分室の松長紀美子様を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。
近年、インターネットの普及により薬物汚染がより身近な問題となっています。また、薬物使用の低年齢化も進み、いつ事件に巻き込まれるかわからない状況になっています。そのような中、薬物の危険性や常習性について、事例を交え丁寧にわかりやすく教えていただきました。
生徒たちは、今回学んだ「ダメ。ゼッタイ。」の言葉を胸に刻み、甘い誘惑に負けないよう、行動してもらいたいと思います。

 

校内生活体験発表大会

~ 日頃の想いを言葉にのせて ~

 9月7日(月)、昼間制は志貴野高校8階体育館、夜間制は総合実践室にて、それぞれ校内生活体験発表大会が行われました。昼間制においては新型コロナウイルスと熱中症対策のため三部に分けて開催しました。
 生活体験発表大会は、学校生活を中心としたさまざまな経験や想いなどを文章にまとめ、全校生徒の前で発表する機会です。
 発表者は学習活動のこと、部活動のこと、友人のこと、家族のこと、アルバイトのことなど、胸にあふれる想いを伝えようと一生懸命発表しました。

 なお、今回の発表者の中から3名が10月15日に行われる県大会で発表します。

令和2年度学びの体験オープンハイスクールの中止について

令和3年度入学生向け学びの体験オープンハイスクールは中止となりました。
そこで中学生のみなさんに向けて、「学校案内」・「学校説明資料」・「体験授業風景(令和元年度)」を掲載しましたので進路選択の参考にしてください。
【学校概要 or 受検をお考えの方 → 学校案内(PDF)、学校説明資料(PDF)、体験授業風景(令和元年度)】

水の事故に注意!

気温の高い季節となり水の事故の発生が懸念されます。
特に本年は、新型コロナウィルスの影響で海水浴場の3割超が不開設となる動きが認められ、例年以上に注意が必要です。
海水浴を楽しむ場合、以下の2点に注意してください。
①ライフセーバーのいる場所で!
②自からの命を守る事ができる状況で!

詳しくは安全啓発動画リンク「海のプロにきく”遊泳時の4つの心得”」をご覧ください。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20942.html

 

夏の交通安全県民運動

~ さわやかに 夏を走ろう 北陸路

7月11日(土)~20日(月)夏の交通安全県民運動が実施されます。
1 二人乗り、並進、傘さし運転などの「危険運転」の禁止
2 スマートフォン、イヤホン使用などの「ながら運転」の禁止
3 交差点での信号遵守、一時停止

交通ルールやマナーを遵守し、被害者にも加害者にもならないように心がけましょう。

1 18 19 20 21 22 24