薬物乱用防止教室

7月10日(金)に富山県警察本部生活安全部少年女性安全課少年サポートセンター西部分室の松長紀美子様を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。
近年、インターネットの普及により薬物汚染がより身近な問題となっています。その様な中、薬物の危険性や常習性について、事例を交えわかりやすく教えていただきました。
生徒たちは、今回学んだことを胸に刻み、甘い誘惑に負けないよう、よく考えて判断し、行動してもらいたいと思います。

学校業務時間外の電話対応(自動音声によるメッセージ対応)について

教職員の多忙化・長時間労働を解消し、授業準備や事務作業に専念できる環境をつくるため、勤務時間外の電話対応は自動音声によるメッセージ対応となります。

本趣旨にご理解をいただきますとともに、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

・昼間制教職員勤務時間:月曜日から金曜日  8時40分~17時10分

・夜間制教職員勤務時間:月曜日 13時10分~21時40分
火曜日から金曜日 12時40分~21時10分

 

◎運用開始  令和2年7月13日(月) 21時40分から

◎自動音声によるメッセージ対応となる時間帯

夜間制教職員の勤務時間終了後から翌課業日の7時45分(目安)まで

また、土日祝日は、原則、終日自動音声によるメッセージ対応となります。

長期休業中や学校行事等により時間帯が前後する場合があります。

令和2年度前期 避難訓練

昼間制は6月26日(金)、夜間制は6月29日(月)に消防避難訓練を実施しました。

今年度は新型コロナウィルスの影響で約1月遅れとなり、例年と違う状況での実施になりましたが、普段は使用できない非常階段を使っての避難経路の確認は、いざという時に命を守る、大切な備えの一つとなりました。

カテゴリー
1 19 20 21 22 23 24