学びの体験オープンハイスクール

11月6日(土)、中学3年生を対象とした「学びの体験オープンハイスクール」を開催しました。約90名の参加がありました。

全体での学校説明の後、各教室に移動し、志貴野高校の授業を体験しました。きれいな校舎と先進的な設備で、本校独自の特色のある授業を体験してもらえたのではないかと思います。終了後のアンケートでは、
「優しく教えてもらえたので、とても分かりやすかった」「進路選択の参考になった」といった感想がたくさん見られました。

毎年、参加されるみなさんに少しでも志貴野高校について知ってもらえるように準備してきました。短い時間でしたが、楽しく有意義な時間になったのではないかと思います。

令和3年度後期 防災・消防避難訓練

10月26日(火)、昼間制・夜間制の防災・消防避難訓練を実施しました。
今回は地震が発生し、その後出火という想定で訓練を行いました。
緊急地震速報が入った際の行動や、地震から身を守る方法、出火時の避難経路など、災害が発生した際の動きを確認することができたと思います。
緊急時に速やかに避難できるよう、今後も意識向上に努めていきます。

昼 間 制

夜 間 制

奨学金案内

「富山県奨学金(2次募集)」についての最終案内です。
締め切りが迫っているので、関心のある方は至急、進路指導部 奨学金担当までご連絡ください。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

なお、校内締め切りは10月22日(金)とさせていただきます。

(下の文字をクリックするとリンク先が開きます)

富山県奨学金(2次募集)のお知らせ

夜間制 健康を考える日

~コミュニケーション講座~

9月22日(水)に、夜間制生徒を対象にした「健康を考える日」が行われました。本校スクールカウンセラーの水野薫先生に講師を務めていただき、コミュニケーションや自己理解につながるエクササイズを体験しました。
前半は、体育館で、声を出さずに誕生日順に並ぶ「バースデーライン」や、ジャンケンのように指を出して合計を7にする「ラッキーセブン」、一つのお題にみんなで答える「マジョリティを探せ」の3つのエクササイズを行いました。「ラッキーセブン」では、すぐに合計が7になったチームと、なかなか7にならなかったチームがあり、とても盛り上がりました。「マジョリティを探せ」では、人によって思い浮かべることはさまざまで、たくさんの意見が出ました。
後半は、ホームルームごとに、リモートでコミュニケーションワークに取り組みました。相手の食べたいものや行きたいところを当てるワークや、表情カードを使ってどんな感情の表現かを当てるワーク、短い言葉(「はぁ」など)に込められた感情を当てるワークを行いました。どのワークでも、相手が何を想像しているのかを真剣に考えていました。
最後に、性格診断テスト「エゴグラム」を行いました。結果を見て、普段自分の思っている「自分」とは違った一面に気がついた人もいたようでした。
今回の研修では、自他ともに尊重するコミュニケーションの在り方について体験し、相手の気持ちを考えるよい機会になりました。水野先生、ありがとうございました!

 

スポーツ大会中止のお知らせと9月21日の日程

新型コロナウイルス感染症について県内では、警戒レベルステージ3が継続しているため、9月21日(火)のスポーツ大会は、中止いたします。

 

9月21日(火)の日程
【昼間制】

1・2年次・・・9:50まで登校、2限タブレット研修、ST・清掃、3限HR

3・4年次・・・10:40まで登校、ST・清掃、3限HR、4限タブレット研修

【夜間制】
通常どおり登校、1限合同HR、2限タブレット研修

1 6 7 8 9 10 24