9月13日以降の教育活動と感染防止対策について

新型コロナウイルス感染症については、本県に対するまん延防止等重点措置の適用が9月12日をもって解除されました。

それを受け本校でも9月13日から授業を開始しました。

今後の教育活動及び感染防止対策を次のとおり行いますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

9月13日以降の教育活動と感染防止対策について

奨学金案内

「富山県社会福祉協議会 保育士修学資金・介護福祉士等修学資金」についての最終案内です。

締め切りが迫っているので、関心のある方は至急、進路指導部 奨学金担当までご連絡ください。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

なお、校内締め切りは9月13日(月)とさせていただきます。

 

(下の文字をクリックするとリンク先(PDF)が開きます)

・保育士修学資金

・介護福祉士等修学資金

夏季休業期間の延長と今後の感染症対策について

県立学校の夏季休業期間が9月12日(日)まで延長され、本校では9月の授業開始日を9月13日(月)にすることになりました。

なお、「9月1日(水)から9月12日(日)の教育活動」及び「今後の感染症対策」は、下記「夏季休業期間の延長と今後の感染症対策について」のとおり行いますので、よろしくお願いいたします。

 

夏季休業期間の延長と今後の感染症対策について

 

 

 

【注意喚起】新型コロナウイルス感染症対策について

【注意喚起】
新型コロナウイルス感染症については、本県でも、感染力の強い新たな変異株(デルタ株)の感染症が見られるなど感染拡大が心配されるところです。夏休み期間は、全国的に都道府県をまたいで人が行き来することや県内での住民の往来が懸念されております。
つきましては、下記について留意のうえ、改めて感染症対策に万全を期すようお願いいたします。

1 県外への移動又は県内での外出について
・県外への移動のみならず、県内においても不要不急の外出は慎む。
・人が密集するような空間への外出は避ける。
・やむを得ず県外に移動し、又は外出する場合は、マスクの着用など基本的な感染対策の徹底をするとともに、常に体調管理を徹底する。また、体調不良がある場合は速やかに学校へ連絡すること。
2 学校外での活動について
・昼夜を問わず、同居する家族以外の会食は自粛し、カラオケやバーベキューなどは慎む。
・久しぶりに会う友人との会食は避ける。
・食事前後の歓談も含め、場面を問わずマスクの着用を徹底する。
・感染力の強い変異株(デルタ株)の拡大により、野外飲食のような「3つの密」ではない状況でもクラスターが発生していることに留意して行動する。

以上

1 7 8 9 10 11 24